SEMINAR

【有料セミナー】これは「よい姿勢」?“姿勢”の評価

講師

大渕 哲也

試聴には会員登録が必要になります。

動画評価:
有料セミナー(上級コース)
『これは「よい姿勢」?“姿勢”の評価』
ご案内(講師:大渕 哲也氏)

 車椅子シーティングや臥位ポジショニングについてはアメポケ内でも複数の講師が取り上げています。また、全国的に「抱え上げない介護」ということが広く言われるようになってきています。これらの新しい優しい介護で、高齢者さまの身体状況は明らかに「改善」していきます。

 しかしその改善は、拘縮・褥瘡・不穏状態・便秘・高血圧・栄養状態等、多岐にわたり、「一人の人間全体に起きていること」を全体として把握するための評価ということがほとんどされていないし、提唱されてもいません。あくまで上記のような「個々の“疾病改善状況”についての把握」にとどまっています。

 そこでこの有料セミナーでは「姿勢の評価」として、「姿勢の変化を客観的に把握し記述する」ということから、「一人の人間全体としての変化を把握する視点」を提案していきます。

 この学びを行うことで、実務として細かい評価表を記入する、ということまでは行わなくても、日頃自分たちが行っているケアの意義が理解できるようになり、高齢者さまのちょっとして変化にも気づけるようになります。

 高齢者さまの身体状況について「評価~アセスメント」作業に当たる医療職スタッフさん方はもちろん、介護職の皆さんにもぜひ聞いていただきたい、と思います。

 具体的には以下のような内容を、97分のビデオで説明しています。

●検査/評価という言葉、それぞれの性質と意義
●「よい姿勢」とは何か?
●不良姿勢で起きてくる健康被害
●「姿勢の評価」その内容
 ・「姿勢」そのものの把握
 ・姿勢(の変化)が影響を与える種々の身体生理機能の把握
 ・その姿勢における「パフォーマンス」の把握
 ・改善可能性の把握
●まとめ

こちらの講義に使用されている資料のグレースケール化したものをメールでご送付致します。

質問・相談

質問・相談には会員登録が必要になります。

大渕 哲也
理学療法士 介護支援専門員

関連セミナー
【介護に必要な基礎医学Ⅴ】介護場面で起こりやすい骨折事故part.1
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅴ】介護場面で起こりやすい骨折事故part.2
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅴ】介護場面で起こりやすい骨折事故part.3
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅳ】姿勢が悪い人や乱暴な介護を受けている方が陥る障害重度化の過程part.1
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅳ】姿勢が悪い人や乱暴な介護を受けている方が陥る障害重度化の過程part.2
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅳ】姿勢が悪い人や乱暴な介護を受けている方が陥る障害重度化の過程part.3
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅲ】姿勢が悪い人や乱暴な介護を受けている人に起こる具体的な健康被害part.1
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅲ】姿勢が悪い人や乱暴な介護を受けている人に起こる具体的な健康被害part.2
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅱ】高齢者に多い座位円背姿勢の身体に起きていることpart.1
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅱ】高齢者に多い座位円背姿勢の身体に起きていることpart.2
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅰ】介護上必要な関節の運動方向と関節可動域の知識① 上体編
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅰ】介護上必要な関節の運動方向と関節可動域の知識② 下肢間接・脊柱編
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅰ】介護上必要な関節の運動方向と関節可動域の知識③
講師

大渕 哲也

【介護に必要な基礎医学Ⅰ】介護上必要な関節の運動方向と関節可動域の知識④二関節筋
講師

大渕 哲也

【有料セミナー】これは「よい姿勢」?“姿勢”の評価
講師

大渕 哲也

【介護の基礎理念】なぜ時に、看護と介護は仲違いをしてしまうのか?
講師

大渕 哲也

【介護の基礎理念】なぜ欧米には寝たきり老人がいないのか?
講師

大渕 哲也

【現場の福祉用具How to 】車椅子上ですべり座りが起こる原因7つ
講師

大渕 哲也

【現場の福祉用具How to 】車椅子フットサポート高の合わせ方
講師

大渕 哲也